FXの取引高が減っているようです
レバレッジ規制以降、FXの取引高は徐々に減って来ているようですね。
ある程度予想されていたこととはいえ、FX事業から撤退する業者さんや、統合・合併している所も結構多いので、思った以上に生き残り合戦が激しいんだなと感じます。
円高時に豪ドルが人気化していて、個人投資家が買い漁っているというようなニュースも流れていましたが、それも一部の話であって、全体的には2011年の売買高は減っているんですって。
来年はさらにレバレッジが25倍に縮小されるので、一層取引量も減ると思いますが、fx比較のクチコミサイトでも最大手の外為どっとコムの姿を見かけなくなったり、大手の業者さんでも意外としっかりした体制作りができてない面も見え隠れします。
でも、実際に50倍程度ならまだマシなんですけど、25倍になるとFXの魅力自体がかなりなくなってしまいますし、少しの損失を抱えてしまうとすぐに実行レバレッジ25倍ぐらいに到達してしまうので、投資家保護と言いながら、逆に今以上に損失を出してしまってレバ25倍オーバーで強制的にロスカットされる人って増えるのではないでしょうか?
こんな記事も書きました
webが得意な人が使うTwitter
介入の話は消えたのか
今日は会社四季報の発売日ですねっ
ある程度予想されていたこととはいえ、FX事業から撤退する業者さんや、統合・合併している所も結構多いので、思った以上に生き残り合戦が激しいんだなと感じます。
円高時に豪ドルが人気化していて、個人投資家が買い漁っているというようなニュースも流れていましたが、それも一部の話であって、全体的には2011年の売買高は減っているんですって。
来年はさらにレバレッジが25倍に縮小されるので、一層取引量も減ると思いますが、fx比較のクチコミサイトでも最大手の外為どっとコムの姿を見かけなくなったり、大手の業者さんでも意外としっかりした体制作りができてない面も見え隠れします。
でも、実際に50倍程度ならまだマシなんですけど、25倍になるとFXの魅力自体がかなりなくなってしまいますし、少しの損失を抱えてしまうとすぐに実行レバレッジ25倍ぐらいに到達してしまうので、投資家保護と言いながら、逆に今以上に損失を出してしまってレバ25倍オーバーで強制的にロスカットされる人って増えるのではないでしょうか?
こんな記事も書きました
webが得意な人が使うTwitter
介入の話は消えたのか
今日は会社四季報の発売日ですねっ
この記事へのコメント